転職

面接の何分前に到着するのが正解か|早すぎはNG?遅刻するときどうする!?

転職面接、何分前に到着すればいい?
受付は何分前?
早ければ早いほどいい?
遅刻しそうなときどうする?


転職面接の当日、気合いを入れて30分前に到着…!

一見問題ないように思えても、これはビジネスマナー的にNGです

約束の時間に対してあまりにも早すぎます。

また、遅刻しそうなときにすぐに連絡しないのもマナー違反

面接はオフィシャルの場ですので、仕事と同じレベルで連絡が必要です。


では相手の迷惑にならず、自分も余裕を持って到着できる時間はどれくらいなのでしょうか。

この記事では、面接会場へのベストな到着時間を回答します。

ただし受付方法が会社によって異なるので、それぞれのパターンに合わせてご紹介しています。

この記事を読んで分かること!

  • 面接場所へ到着・受付するベストな時間
  • 面接当日、予定より早い/遅い到着になったときの対処法

面接場所に到着・受付をするベストな時間

到着・受付をするベストな時間

間違いないのは約5分前!

受付する時間は約5分前がベストです。

会社の受付を済ませると面接場所に案内され、そこで面接官を待つことになります。


早すぎても遅すぎてもNGな理由ですが、面接官にも予定があるからです。

18時から面接の予定が入っていても、18時まで打合せが入っていたり他の業務をしています。

また、会議室の予約時間も管理されているので、面接場所である会議室が空かないと時間まで始められません。

早く到着しても気を使わせることになるので、予定通りの到着が好ましいです。


もちろん遅刻する場合も相手の予定を乱すことになるので、必ず早めに連絡しましょう。

※大型のオフィスビルで総合受付がある場合

大型のオフィスビルの場合、まずはビルの総合受付を行い、次に会社の受付を行います。

総合受付では入館許可証発行のために、名前や訪問先を記入する必要があります。

さらに入口の総合受付から目的の企業までのエレベーターが混雑していると、思っていた以上に時間がかかることがあります。

総合受付がある大型ビルの場合は、10分前には総合受付を行うようにしましょう。

※会社の受付に直行する場合

会社の受付に直行する場合は、前述のとおり5分前がベストです。

ひとつ注意点があるとすれば、受付が有人と無人のパターンがあります。

受付にスタッフがいる場合は、取次ぎをお願いしましょう。

日中はスタッフがいても夜の時間帯は無人になる場合や、受付を廃止してタッチパネルなどでシステム化している無人のパターンもあります。


有人・無人に関わらず、面接の宛先となる部署と名前をを控えておきましょう

会社のある建物に到着する時間は?

受付をする前、会社の建物に到着する時間は10~15分前がいいでしょう。

特に初回の面接で、初めて来訪する場合は必ず余裕を持って到着しておいた方がいいです。

入口や受付のタイプなどを確認して、状況次第で受付をすることができます。

大型ビルの場合、入口付近にスペースがあるのでそちらで待って時間を調整します。

待機スペースがない場合は建物の近くで待機するしかないので、早めに到着したときを考えてカフェを探しておくのもおすすめです。

面接当日、こんなときどうする?

面接当日に困ったっときの対処法

早いのは問題ない?15分以上前に到着

予定より15分以上早い到着はビジネスマナー的に良くありません

面接官にも予定がありますし、”受付で待っているから自分は構わない”と思っていても相手に気を使わせることになります。


早めに到着した場合は、近くのカフェなどで予定時間まで調整してください

数時間単位で早く向かえる場合は開始時間の変更をお願いすることもできますが、この場合は前日までに調整はすませておきましょう

遅刻しそうなときどうする?

当日どうしても面接時間に遅れそうなとき、なるべく早い段階で電話かメールでやり取りしている方に伝えてください。

その際に伝えることは、以下です。

・お詫び
・遅刻の理由(簡単に)
・到着予定時間


中途採用で現職に勤めている場合、急な時間変更はよくあることなのできちんと連絡をすれば大丈夫です。

一回の遅刻で不採用にはなりません

予定時間を30分近く遅れる場合は、企業側から日程の再調整の依頼があるかもしれません。

面接官の都合もありますので、その場合は別日で再調整をしましょう。

落ち着いたらあらためてお詫びの連絡を入れておくこと、また再調整の面接の冒頭に再度お詫びをすることをお忘れなく。

方向音痴で不安。下見した方がいい?

駅から遠い場所や初めての場所で不安でしたら、下見しておくのもいいですね。

下見まではしなくても、地図アプリで駅からのルートや近辺を調べておくのはおすすめです。

当日焦って汗だくで面接を受けることがないよう、事前に下調べしておきましょう。

受付で焦らないように

受付で焦らないように

面接当日、仕事終わりに急いで面接場所に向かったけど、道に迷って時間ぎりぎりに到着。
総合受付をするにも並んで待ち、エレベーターも混雑していて結局遅刻。
走った上に焦りで汗だくの状態で入室。
謝罪から始まった面接は、終始緊張しっぱなしで手ごたえがなかった。。


上記はただの想像ですが、同じような状況を経験した方も多くいらっしゃると思います。

事前に面接場所までのルートや当日の予定などはきちんと確認しておきましょう。

道に迷ったり遅刻したりなど、何かあった時の想定をしておくだけでも落ち着いて対処できます。


-転職

© 2023 work&life Powered by AFFINGER5